会社概要・沿革
アクアテックは1996年の創業以来、新硫化物法(NSプロセス)をはじめとした各種廃水処理技術により、環境・資源問題に取り組んでまいりました。
これからも研究開発に勤しみ、国内のみならず海外も目を向けた業務展開を邁進してまいります。
会社概要
社名 | 株式会社アクアテック |
---|---|
住所・Tel・Fax | 【本社】 〒254-0014 神奈川県平塚市四之宮 1-8-80 Tel. 0463-73-6531 Fax. 0463-73-6536 |
設立 | 1996年(平成8年)3月1日 |
資本金 | 7,600万円 |
代表取締役 | 大西 彬聰 |
社員数 | 5名 |
事業内容 | 1.廃水反応制御装置の製造、販売 (1)硫化物法制御装置(NSモニター) (2)脱窒メタノール制御装置(メタノールモニター) (3)廃酸回収制御装置 (4)アンモニア濃度制御装置(アンモニアモニター) 等 2.プラントの計画・設計・製造・施行・メンテナンス 3.環境・資源回収コンサルテーション(水質、大気、 産業廃棄物、 土壌地下水汚染、環境分析、 作業環境測定、労働安全衛生、 環境マネージメントISO14000) 4.受託調査・研究(調査・受託研究開発) 5.シアン廃水処理設備 6.金銀回収設備 |
沿革
2018年6月 | 環境優秀賞受賞(主催:国立環境研究所・日刊工業新聞、後援:環境省) |
---|---|
2018年3月 | マツイマシン[株]を通じて、NS生産機用NSモニターを中国企業に納入 |
2018年2月 | 化工工学会関西支部 技術講演 「ガスセンサーによる液中反応制御技術」 |
2017年11月 | NS法排水処理実験機をマツイマシン(株)を通じて中国無錫産業廃棄物会社に納入 |
2017年9月 | イノベーションジャパン2017 NEDOブースに出展および講演。 |
2017年8月 | マツイマシン株式会社(大阪市)と協業契約を結ぶ。同社より増資(500万円)を受ける |
2017年3月 | NEDOマレーシア実施プラント 完成 |
2016年9月 | 株式会社内村殿との総代理店契約解除、大西彬聰代表取締役復帰 |
2015年2月 | NEDO海外実証プロジェクトを開始。
開発分野:環境・医療分野の国際研究開発 テーマ:アジアにおける先進的な資源循環システム国際研究 開発・実証 事業内容:工業廃液等の適正処理及び再生循環利用技術 「マレーシアにおける金属廃液・汚泥から有用 金属を回収し汚泥を削減する研究開発・実証事業」 |
2014年9月 | NEDO公募に提案した海外実証プロジェクトが採択され、FSに着手。 |
2014年5月 | 取締役会長職の廃止に伴い、大西彬聰は取締役顧問に就任。 |
2014年3月 | NEDO国家プロジェクト「省水型・環境調和型水循環プロジェクト/有用金属・有害物質分離回収技術開発」(5年間)が完了。 |
2012年5月 | 株式会社内村出身の寺澤義一が代表取締役、大西彬聰が会長に就任。 |
2011年2月 | 株式会社内村(大阪市)殿と総代理店契約を交わす。 |
2008年6月〜2014年3月 | NEDO国家プロジェクト「省水型・環境調和型水循環プロジェクト」に参加。テーマ「有用金属・有害物質分離回収技術開発」 |
2008年3月 | 石油天然ガス金属鉱物資源機構(東大経由)より幌別休鉱山における砒素排水対策研究を受託 |
2008年3月 | カシオ梶A太平洋セメント にNSプロセス納入 |
2007年3月 | 電源開発株式会社(日立製作所経由)シアン・アンモニア・重金属対策調査・実験のためのコンサルティング |
2006年5月 | 株式会社みすず工業様において、NSプロセス2号機を増設 |
2005年11月 | 「NSプロセス技術」が社団法人関西ニュービジネス協議会よりNBK大賞「高度技術部門賞」受賞 |
2005年8月 | 「液晶パネルからインジウムを分別回収する設備の開発」で平成17年度地域新規産業創造技術開発費補助金交付決定 |
2005年2月 | 株式会社みすず工業様より米国へのニッケルスラッジ輸出開始 |
2004年10月 | 株式会社みすず工業様(長野県)において、「NSプロセス」第1号機が稼動開始(無電解ニッケルメッキからのニッケル回収) |
2004年1月 | 増資により資本金7,100万円 |
2003年5月 | 2003NEW環境展(東京ビッグサイト)に出展 |
2002年10月 | ニューアース2002 環境技術展(大阪インテックス)に出展 |
2002年5月 | メテック2002(東京流通センター)に出展 |
2001年11月 | ウエステック2001(幕張メッセ)に出展 |
2001年8月 | 第1次増資に伴う組織変更により、有限会社から株式会社に変更 |
2001年7月 | 中小企業総合事業団から課題対応新技術研究調査事業を受託 テーマ:“窒素酸化物を出さない高濃度アンモニア分解方法” |
2001年1月 | 島屋ビジネスインキュベータへ大阪事務所・研究室を移転 |
2000年12月 | 第1回 堺市起業家プランオーディションにてグランプリ受賞 テーマ:“インターネットを利用した完全匿名無料相談サービス「廃水問題かけ込み寺」” |
2000年〜2001年 | NEDC、JODの要請でベトナム・マレーシア・インドネシアへ技術指導員派遣 |
1999年10月 | 中小企業統合事業団から課題対応新技術研究調査事業を受託 テーマ:“重金属廃水の高度処理と金属回収・再利用” |
1999年1月 | 大阪ベンチャービジネスコンペ'98にて優秀賞受賞 テーマ:“高濃度アンモニア廃液より高効率アンモニア除去方法の開発” |
1998年〜2001年 | JETRO(環境機器技術調査員)として、ヨーロッパ諸国・オーストラリア・ニュージーランドへ派遣。 |
1996年7月 | 大阪事務所・研究室を開設(大阪市内) |
1996年3月 | 有限会社アクアテック設立 東京メッキ工業会訓練校に講師派遣 |